【要注意】任意整理の落とし穴。元金は1円も減りません

「借金の返済が苦しい…」
「債務整理を考えたいけど、何から始めればいいかわからない…」

このような悩みを抱えていませんか?
借金問題は一人で抱え込まず、正しい知識を持って対処することが重要です。
しかし多くの人が、正しい知識がないために、適切な対応ができていない、というのが現状です。

そこで、この記事を最後まで読んでいただければ、任意整理の基礎から具体的なメリット・デメリットまで、しっかりと理解でき、自分にとって最適な選択を考えられるようになります。

第1講 任意整理とは

任意整理とは、裁判所を通さずに、司法書士や弁護士が代理人となって金融機関と直接交渉し、借金の減額や無理のない返済計画を立て直す手続きのことです。主に、将来発生する利息のカットや、返済期間の見直しを目的とします。

他の債務整理手続きと比較した際の、任意整理の主な特徴は以下の4点です。

【任意整理の4つの特徴】

  1. 裁判所を通さない手続きのため、手間や費用が少ない。
  2. 主に将来利息のカットができる。
  3. 毎月の返済額を減らせる可能性がある。 
  4. 選択する借金を自由に決められる。

任意整理の他に「自己破産」や「個人再生」がありますが、任意整理は比較的デメリットが少なく、多くの人が利用している方法です。

第2講 任意整理のメリット

それでは具体的に任意整理のメリットについて詳しく解説していきます。

将来利息をカットできる

任意整理の最大のメリットは、将来発生するはずだった利息をカット、もしくは大幅に減額できる点です。これにより、返済のゴールが明確になり、返済総額を大きく減らすことが期待できます。

(例)100万円の借金がある場合
通常なら利息を含めて120万円以上返済するところ、任意整理をすれば利息がカットされ、元金である100万円だけを分割で返済すればOK、という形を目指せます。

毎月の返済額を減らせる 

専門家が交渉することで、あなたの収入や生活状況に合わせて「毎月の返済額」を減らすことができます。多くの場合、3年〜5年(36回〜60回)の分割払いで無理のない返済計画を立て直します。

(例)
毎月5万円の返済が苦しかった方も、交渉によって毎月3万円の返済に減額できれば、生活に少しゆとりが生まれますよね。

選択的に整理できる

自己破産や個人再生はすべての借金が対象になりますが、任意整理は手続きする借金を自分で選べるのが大きな特徴です。

これにより、例えば以下のような対応が可能です。

  • 保証人がついている借金は対象から外し、保証人に迷惑をかけないようにする
  • 住宅ローンや自動車ローンはそのまま支払い続け、家や車を手放さない

このように、あなたの状況に合わせて柔軟に対応できるため、生活への影響を最小限に抑えられます。

手続きが簡単で裁判所を通さない

任意整理は、裁判所を通さないため、自己破産などと比べて手続きがシンプルで、必要な書類も少ないです。専門家に依頼すれば、金融機関とのやり取りはすべて任せることができ、自宅に裁判所からの書類が届くこともありません。そのため、家族や職場に知られずに手続きを進めやすいというメリットもあります。

第3講 任意整理のデメリット

多くのメリットがある一方で、任意整理には必ず理解しておくべきデメリットも存在します。安易に判断せず、以下の点もご確認ください。

ブラックリストに載る

任意整理を行うと信用情報機関に記録され、いわゆるブラックリストというものに記載されます。

この情報が登録されている期間約5年〜7年は、

  • 新たなローンの契約
  • クレジットカードの使用や新規作成、更新

などが原則としてできなくなります。

元金は減らない

任意整理は、あくまで将来発生する利息をカットするための交渉です。借金の元金自体が減るわけではありません。
そのため、元金は分割で全額返済していく必要があります。

保証人に影響が出る可能性

 もし、あなたが整理したい借金に保証人がいる場合、あなたが返済をストップすると、貸金業者は保証人に返済を請求します。

保証人がついている借金を任意整理する場合は、必ず事前に保証人と話し合い、理解を得ておくことがトラブル回避のために不可欠です。

全ての借金が対象ではない

任意整理は、主に消費者金融やクレジットカード会社からの借入が対象です。
以下のような債務は、任意整理の対象外となります。

  • 税金、国民健康保険料
  • 住宅ローン、自動車ローン

第4講 債務整理を考えている人がとるべき行動

ここまでメリットとデメリットを解説してきましたが、実際に借金にお困りの方は次に何をすべきでしょうか。

結論から言うと、まず専門家に相談することが最優先です。
その理由は、借金の総額、収入、資産、ご家族の状況などによって、最適な解決方法は一人ひとり全く異なるからです。

  • 安定収入があり、元金のみなら返済可能な方は「任意整理」
  • 住宅ローンは維持したいが、大幅な減額が必要な方は「個人再生」
  • 返済の目処が全く立たない方は「自己破産」

また、自分で金融機関と交渉しようとしても、法律的な知識がないと不利な条件で和解してしまうこともあります。
そのため、弁護士・司法書士に相談し、適切なアドバイスをもらうことが重要です。

まとめ:借金問題は解決できます。まずは専門家へご相談を

ということで今回は、任意整理のメリット・デメリットについて解説しました。
任意整理は裁判所を通さずに借金の返済負担を軽減できる方法ですが、デメリットもあるため、自分の状況に合った選択が必要です。

【本日の重要ポイント】

  • 任意整理は、裁判所を通さずに将来利息をカットし、返済負担を軽減する手続きです。
  • メリットは大きいですが、信用情報への影響や元金が減らないといったデメリットも存在します。
  • 借金問題の解決には、ご自身の状況を正しく把握し、最適な手続きを選択することが何よりも重要です。

借金の悩みは、勇気を出して一歩踏み出すことで必ず解決できます。「返済が厳しい…」と感じたら、ぜひ一度、専門家に相談してみてください
この記事が、あなたの不安を少しでも軽くする一助となれば幸いです。