和解 約束どおりの弁済が出来なくなった場合、債権者と今後の支払に関して話しあい、合意をするこという。 司法書士に相談せずに和解をすると、利息制限法で引き直し計算をせずに債権者のいいなりの金額で合意してしまうことがあるので注意が必要。 債権者から、妙に好条件の和解を提案された場合、専門家に相談することをお勧めする。
悪意の受益者 過払い金に対して利息(5%)を付けて請求する法的根拠。 この場合、貸金業者が悪意の受益者であることを立証する必要があるが、最近の最高裁判所の判断で悪意でないことの立証は貸金業者がする必要があることが判示された。悪意とは、業者が利息制限法を超える利息を受け取る法的根拠がないことを...
連帯保証 債権者に対し、主債務者と同内容の責任を負うことを約束する契約をいう。 連帯保証の場合、債権者は主債務者、連帯保証人どちらに請求してもよい。連帯保証をすることは、自分が借りてなくても借りた人と同じ責任を負うので注意が必要になり、「絶対に迷惑をかけない。」と言われ連帯保証人になって...