免責 破産事件で、破産手続きが廃止された後、経済的再生のため破産債権の支払義務の免除する手続のことをいう。 同時廃止事件では、破産宣告と同時に破産手続きが廃止されるため、すぐに免責の手続に入ることとなる。 免責不許可事由がある場合、免責が認められないことになり得る。
利息制限法 貸金の利息の制限を定めた法律のことをいう。元本が10万円未満は年20%、元本が10万円以上100万円未満は年18%、元本が100万円以上は年15%と制限されている。 この制限を超えての利息の定めは無効であり、超過して支払い済みの利息は元本に組み入れて引き直し計算することを請求す...
悪意の受益者 過払い金に対して利息(5%)を付けて請求する法的根拠。 この場合、貸金業者が悪意の受益者であることを立証する必要があるが、最近の最高裁判所の判断で悪意でないことの立証は貸金業者がする必要があることが判示された。悪意とは、業者が利息制限法を超える利息を受け取る法的根拠がないことを...