破産後の過払い請求 破産をしたとしても、破産時点で過払い金が発生していたら、過払い金を請求することができる。 ただし、不当利得返還請求権の時効に注意する。 業者からは権利の濫用であるとの抗弁が出されるが、そうではないとする判例もある。 故意に過払い金の存在を隠して破産を申し立てることは、財産隠匿になるので注意する必要がある。 最近は過払いの調査をしないと、破産の申し立てができなくなっている。
利息制限法 貸金の利息の制限を定めた法律のことをいう。元本が10万円未満は年20%、元本が10万円以上100万円未満は年18%、元本が100万円以上は年15%と制限されている。 この制限を超えての利息の定めは無効であり、超過して支払い済みの利息は元本に組み入れて引き直し計算することを請求す...
連帯保証 債権者に対し、主債務者と同内容の責任を負うことを約束する契約をいう。 連帯保証の場合、債権者は主債務者、連帯保証人どちらに請求してもよい。連帯保証をすることは、自分が借りてなくても借りた人と同じ責任を負うので注意が必要になり、「絶対に迷惑をかけない。」と言われ連帯保証人になって...