悪意の受益者 過払い金に対して利息(5%)を付けて請求する法的根拠。 この場合、貸金業者が悪意の受益者であることを立証する必要があるが、最近の最高裁判所の判断で悪意でないことの立証は貸金業者がする必要があることが判示された。悪意とは、業者が利息制限法を超える利息を受け取る法的根拠がないことを知っていたこと。
約定利息 貸主と借主との契約によって定めた利息のことをいう。 利息制限法を超過する約定利息で、グレーゾーン内で約定利息が設定されている場合、みなし弁済の適用はなく、今までの取引の再計算を求めることができる。...
不当利得返還請求 法律上の原因なく利益を得た結果、他人が損失を受けた場合に、損失を受けた者が不当利得として返還請求できることをいう。 利息制限法以上の利息を元本に充当して計算した結果、払いすぎていた場合には、業者に対し支払いすぎた金額(過払金)を不当利得として返還を求めることができる。...